イベント

隈先生最終講義

  • Posted on: 22 February 2015
  • By: 情報システム学科
最終講義風景

平成27年2月20日 金曜日、今年度で本学を退官される隈正雄先生の最終講義がありました。退職後の「第5の人生」へ向けて,これまでの学生・銀行員・コンサルタント・そして筑波技大の人生を振り返るという形式で進められたプレゼンテーションは,隈先生のお人柄を再認識させられる講義でした.個人的に特に印象に残ったお話は,学生時代の「勉強計画」について.テキストを1ページ読み進めるのに何分かかるか調べ,総合必要時間を算出しつつ,曜日別のスケジュールを作成して勉強時間を確定することをされていたそうです.まさに経営計画そのものを自分の人生をかけて実践してこられたということです...
講義には,学生さんたちも多く参加してくれました.隈先生,これからは思う存分戦艦コレクションを堪能してください.

講義の後は職員で隈先生を囲み,軽く立食の送別会を実施しました.みなさん隈先生に関するエピソードを順番に披露する,楽しい会となりました.

恒例センターツアー,今年はミッション付き

  • Posted on: 8 April 2014
  • By: 情報システム学科
アイスクリームをほおばる学生たち

平成26年4月8日,修学基礎Aの一環として,1年生全員でつくばセンターに出向き,課せられた「ミッション」をこなしました.グループごとに与えられたミッションは,
・バスチケット売り場で時刻表をもらう
・TDL行きのバス乗り場を調べる
・駅ビルのたこ焼き屋さんで値段を調べる
といったものであり,皆で協力してクリアしていくうちに,お互いの障害や性格などを理解していくというプログラムです.
写真は,ひととおりミッションをこなしてフードコートでアイスクリームをほおばる学生たちです.

Dr. Robinsonの講演会

  • Posted on: 7 June 2013
  • By: 情報システム学科
講演会風景

6月7日 木曜日,春日キャンパス136会議室にてDr. Robinson THAMBURAJ先生の講演会が開かれました.Robinson先生はインドのマドラス基督教大学にお勤めで,日本学術振興会の外国人研究者招聘制度・JSPSフェローとして,3月から3ヵ月間,保健科学部情報システム学科に滞在されていました.講演会のタイトルは「Inclusive Education in India: Policies and Practices(インドにおけるインクルーシブ教育: 政策と実践)」というもので,なかなか内情の見えにくいインドの視覚障害者教育について貴重な情報を得ることができる素晴らしい内容のものでした.講演会には,2年生や3年生が多く参加し,英語での講演会を受講していました.

少し早めの学生主催追いコン

  • Posted on: 28 January 2011
  • By: 情報システム学科
集合写真

1月28日 金曜日,下級生主催で少し早めの4年生の追いコンが開かれました.「卒業見込みおめでとう」という微妙な挨拶で始まった会で,教員からの言葉も「まだ卒論終わってないからしっかりね」というものが多かったのですが,何はともあれ,下級生が上級生のために会を開いてくれるというのは素晴らしいことですね.少ない人数の学科ですが,意外と上下は知らない者同士.こういう機会がないと交流も進みません.就職の決まった4年生や就職活動真っ最中の3年生の話を聞く1・2年生といった姿も散見されました.最後は滅多に揃うことのない4学年の集合写真を撮って参会となりました.

ページ