モルック

最近じわじわ浸透しつつある?モルックを対象に、晴眼者と遊んでみよう~というスタンスで取り組んでいるテーマです。

視覚障害者ボウリング支援システム

ボウリングレーン
ボウリングレーン

視覚障害者が楽しめるようにガイドレールなどを用いて行うボウリングを、「視覚障害者ボウリング」と呼びます。この視覚障害者ボウリングを全盲のプレーヤーが一人で練習できるような支援システムが研究対象です。

聴覚障害学生を対象としたコンピュータ授業支援ツールSZKIT

マウスカーソル脇に「説明文・左右クリック・特殊キーの押し下げ状態」を表示するツール、SZKITの開発に関する研究です。Synchronized Key points Indication Toolと名付けられたこのソフトウェアは。産業技術学部で聴覚障害の学生にイラレやフォトショの使い方を教える鈴木拓弥先生のニーズをもとに作られました。

聴覚障害学生が対象の授業において、彼らは教員の手話や画面内に映し出される字幕情報から説明の情報を得ます。しかし、コンピュータ操作の実習授業などでは操作画面と説明の文章や手話の情報を同時に得ることが難しいのです。「ここでShiftを押しながらドラッグして~…」と説明している場面を想像すると分かりやすいでしょう。もし音が聞こえなかったら、単にマウスカーソルが動いているだけです。これにCtrlやAltやWinキーが入るともうわけが分かりません。そのような困った状況を解決するツールです。

発表論文等

過去の研究テーマ

ウォールクライミングを視覚障害者が自立して楽しむための情報伝達システム

視覚障害者が晴眼者の言葉による誘導をされることなく自立してクライミングを楽しめるようになることを目的として,支援システムを試作・検証しています.システムは汎用のウェブカメラを用いて頸部後ろに付けた二重丸のマーカの位置をテンプレートマッチングにより検出し,その位置に応じて無線スピーカやヘッドフォンを用いて合成音声で案内を与えるもので,2手先のホールドの位置を説明します.

発表論文等

  • 小林真:「視覚障害者スポーツを対象としたKinectと点図ディスプレイの応用可能性」、サイトワールド・アクセシビリティフォーラム、2012.11.2
  • Makoto Kobayashii,”A Basic Inspection of Wall-Climbing Support System for the Visually Challenged”, Computers Helping People with Special Needs,Springer, pp.332-337,2010
  • 小林 真,”視覚障害者のフリークライミング支援方法についての基礎的検討”, ヒューマンインタフェース学会研究報告集Vol.11, No.6, pp.43-47, 2009

グループウェアの音声化と光る点字ブロック

研究的色合いは薄いのですが,学生支援GPのもとで行った開発事業です.グループウェアの音声化は,大学で使われているガルーンを音声ユーザに使いやすくするために専用のブラウザを開発したものです.一旦読み込んだ後にXML化し,列要素を適宜省くことで表の情報量を少なくするのが主な機能です.例えば学内掲示板など,一行に日付・件名・発信者・内容の最初の文章,といった要素が含まれるものが,件名だけの羅列に変更することができます.

光る点字ブロックは,ひとつひとつの点字ブロックの中にPICが内蔵され,バスで接続することで8段階の明るさと光るタイミングをコントロールできるというものです.

発表論文等

  • Makoto Kobayashi, “Voice Browser for Groupware Systems: VoBG-A Simple Groupware Client for Visually Impaired Students,” Computers Helping People with Special Needs,Springer, pp.777-780,2008
  • Makoto Kobayashi, Hiroshi Katoh, “Development and Installation of Programmable Light-Emitting Braille Blocks,” Computers Helping People with Special Needs,Springer, II-pp.271-274,2010

視覚障害者及び盲ろう者向けコミュニケーション端末DB4DB

盲ろう者とコミュニケーションをとるため,チャットを使うシステムを提案しています.盲ろう者用の端末に,点字ディスプレイが2行ある点が特徴です.通常,チャットのソフトウェアを点字ディスプレイで利用しようとすると,送信メッセージ入力中は受信メッセージを読むことができません.そこでこの端末では,片方の点字ディスプレイで送信メッセージの作成を,もう片方で受信メッセージの表示を行なうことで,メッセージ入力中でも受信メッセージが読めるようにしています.

また,ソフトウェアの実装のためにVirtual PCを利用しているのも特徴です.仮想マシンを使って2つのスクリーンリーダを同時に動かしているので,2行の点字ディスプレイを同時に動かすことができるのです.

発表論文等

  • 小林 真,”視覚障害者及び盲聾者向けコミュニケーション端末DB4DBの評価”, 信学技法, WIT2007-4(2007-05), pp.19-24, 2007
  • M.Kobayashi,”Internet Chat System for the Deaf-Blind Using Doubled Braille Display -DB4DB”, Computers Helping People with Special Needs,Springer, pp.870-873, 2006
  • 小林 真,”視覚障害者及び盲聾者向けコミュニケーション端末DB4DBの提案”, 信学技法,WIT2006-4(2006-05), pp.17-22, 2006

ポインティングデバイスを備えた触覚ディスプレイ,MIMIZU

図形を触覚で理解するための,触覚ディスプレイという機械があります.これは直径1mm程度の触知ピンがマトリクス状に並んだものです.MIMIZUは,この触覚ディスプレイに直接位置計測ができる装置を組み合わせた視覚障害者用マルチメディアシステムです.描画・娯楽・学習・コミュニケーションなどに利用できます.特殊教育総合研究所の渡辺哲也氏との共同研究として進めてきました.

発表論文等

  • Makoto.Kobayashi, Tetsuya Watanabe:”Multimedia Communication System for the Blind”, Studies in Computational Intelligence (SCI) 19 -Intelligent Paradigms for Assistive and Preventive Healthcare- , pp165-181, 2006
  • 小林 真,”触覚ディスプレイによる視覚障害者用エンタテインメントシステム”,知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌),Vol.16,No.6,pp.492-297,2004
  • M.Kobayashi, T.Watanabe, “Communication System for the Blind Using Tactile Displays and Ultrasonic Pens -MIMIZU”, Computers Helping People with Special Needs,Springer, pp.731-738, 2004
  • 渡辺哲也,小林 真, “盲学校における電子レーズライタMIMIZUの評価”, 電子情報通信学会技報, WIT2003-2, June.2003
  • 小林 真,渡辺哲也, “触覚ディスプレイを用いた視覚障害者用エンターテインメントシステム”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2003, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 講演論文集pp.553-554, 2003.9.30-10.2(優秀プレゼンテーション賞受賞)
  • 小林 真,渡辺哲也, “視覚障害者のためのマルチメディア漢字学習システム”, ヒューマンインタフェースシンポジウム2002, 北海道大学, 講演論文集pp.43-46, 2002.9.1-3(学術奨励賞受賞)
  • 小林 真,渡辺哲也, “ペン入力装置を備えた触覚ディスプレイによる盲教育”, ヒューマンインターフェースシンポジウム2001対話発表, 大阪大学, 講演論文集pp.309-310, 2001.10.2-4(優秀プレゼンテーション賞受賞)
  • M.Kobayashi, T.Watanabe, “A Tactile Display System Equipped with a Pointing Device -MIMIZU-“, Computers Helping People with Special Needs,Springer, pp.527-534, 2002
  • T.Watanabe, M.Kobayashi, “A Prototype of the Freely Rewritable Tactile Drawing System for Persons Who Are Blind”, Journal of Visual Impairment & Blindness, pp.460-464,June, 2002
  • 渡辺哲也, 小林 真, “視覚障害者用電子レーズライタの試作”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.7, No.1, pp.87-94, 2002
  • 小林 真,渡辺哲也, “触覚ディスプレイを用いた電子レーズライタの盲教育利用”, 電子情報通信学会技報(教育工学ET2000-90)Vol.100, No.600, pp.1-6, 2001.1.17
  • 渡辺哲也,小林 真, “触覚ディスプレイを用いた視覚障害者用電子レーズライタの開発”, 日本VR学会第5回大会論文集,Sep.2000
  • 渡辺哲也,小林 真, “視覚障害者間の図形情報伝達用電子レーズライタの開発”, 電子情報通信学会技報(ヒューマンコミュニケーション基礎), (2000-6)

聴覚障害者を対象としたWebアクセシビリティ研究

視覚障害者のWebアクセシビリティについてはよく議論されていますが,このテーマは聴覚障害者を対象としています.アイマークレコーダを使って視線計測をすることで,聴覚障害者はどのようにWebページを見ているかを探りました.

Researchers always discuss Web accessibility for the visually impaired user. However, this project aims to discuss the accessibility for the hearing impaired. We research how the hearing impaired user watch Web pages using eye mark recorder.

発表論文等

  • M.Namatame, M.Kobayashi, A.Harada, “A Study of Web Accessibility for the Hearing Impaired Universal Access”, HCI: inclusive Design in the Information Society,Volume 4 of the Proceedings of HCI International, pp.1010-1014, July, 2003
  • 生田目美紀, 小林 真, 原田 昭, “聴覚障害者のためのWebアクセシビリティに関する基礎的研究-WEBデザインの造形ガイドライン整備に向けた基礎的研究2-“, 日本デザイン学会第50回研究発表大会概要集, p.6-7, May.2003
  • 生田目美紀,小林 真,原田 昭, “WEBデザインの造形ガイドライン整備に向けた基礎的研究1-聴覚障害者のためのWebアクセシビリティを探る-“, 日本デザイン学会第49回研究発表大会概要集, p.40‐41, Nov.2002
  • 生田目美紀, 小林 真, 原田 昭, “WEBアクセシビリティにつながる感性の基礎的研究1”, 第4回日本感性工学会大会予稿集2002, p.112, Sep.2002

視覚障害者と聴覚障害者間のコミュニケーションシステム

音声化したチャットを使って視覚障害者と聴覚障害者のコミュニケーションを手助けしようという試みです.本学の視覚障害学生と聴覚障害学生がそれぞれのキャンパスでコンピュータを使って遠隔コミュニケーションをとる,という実験を行ないました.実験当時(1990年代後半)は,うまく音声化できるチャットクライアントがなく,プログラムを作成して実験しました.コミュニケーション自体はうまくいきましたが,視覚障害者にとって自分の入力を音声で確認しながらチャットするのは難しかったようです.

This project aims to research how communicate visually impaired persons and hearing impaired persons. We made speaking chatting program and carried out some experiments. They could make good communication, but it was difficult to make sentence using speach output for the visually impaired persons.

発表論文等

  • M.Kobayashi, H.Minagawa, T.Nishioka, S.Miyoshi, “Chatting System that Supports Communication between the Visually and the Hearing Impaired”, Proc.of ICCHP2000, pp.497-502, Jul.17-21, 2000
  • H.Minagawa, M.Kobayashi, T.Nishioka, S.Miyoshi, “A Character Based Communication System as a Universal Design, Especially for the Visually and the Hearing Impaired”, Proc.of ICCHP2000, pp.489-495, Jul.17-21, 2000
  • # 皆川洋喜,西岡知之,小林 真,三好茂樹, “視覚障害・聴覚障害を考慮したネットワーク・コミュニケーション・メディアの可能性と問題点”, 電子情報通信学会技報(教育工学), ET99-92(2000-1), pp.63-67

3次元音響を利用した視覚障害補償システム

頭部音響伝達関数を利用して仮想音源を提示することで,視覚障害者を誘導したり移動する物体を認識したりするシステムです.水の湧き出る音を提示した視覚障害者らによる室内での歩行実験では,被験者はまっすぐに目的地へ移動できることが確認されました.左の写真は頭部に装着する全方位カメラ付きヘッドフォンです.全方位カメラとは,下向きに凸な双曲面ミラーを下から写すもので,対象物に対する角度が直接算出できます.このカメラで取得した情報から,3次元仮想音源の位置を決めるわけです.得られた画像情報は無線でコンピュータに送られ,音響情報は赤外線で受信します.

The system I developed aims to guide the blind person or make to recognize moving object.Using a virtual sound source produced by the sound processor with HRTF(Head-Related Transfer Function), the blind person recognize a position in a real space.

発表論文等

  • Y.Kawai, M.Kobayashi, H.Minagawa, M.Miyakawa, F.Tomita, “A Support System for Visually Impaired Persons Using Three-Dimensional Virtual Sound”, Proc.of ICCHP2000, pp.327-334, Jul.17-21, 2000
  • 河井良浩, 小林 真, 皆川洋喜, 宮川正弘, 富田 文明, “3次元仮想音響による視覚障害者用支援システム”, 電気学会 電子・情報・システム部門誌, 120-C, 5, pp.648-655, May.2000
  • 小林 真, 太田道男, “全方位センサと3次元音響を利用した視覚障害者用歩行誘導システム”, バイオメカニズム学会誌, 24巻2号,pp.123-125, 2000
  • 河井良浩, 小林 真, 皆川洋喜, 宮川正弘, 富田 文明, “仮想音響による3次元空間認識支援システム”, 電子情報通信学会 WIT研究会資料, WIT99-26, Mar.2000
  • M.Kobayashi,M.Ohta, “Walking guide system for the visually impaired by using three-dimensional sound”, Proc. of IEEE International Conference SMC’99,Tokyo,JPN,Oct.12-15,pp.I-126-130,1999
  • 河井良浩, 小林 真, 皆川洋喜, 宮川正弘, 富田文明, “視覚障害者用3次元音響システム”, 1999年電子情報通信学会総合大会, Mar.1999
  • 小林 真, 太田道男, “3次元音響を利用した視覚代行装置における基礎的研究”, 第19回バイオメカニズム学会学術講演会, 北海道大, 1998.11.26-27
  • 小林 真, 河井良浩, 宮川正弘, 皆川洋喜, “3次元音響による視覚代行システム”, 第24回感覚代行シンポジウム, 東京都, 1998.12.7-8
  • M.Kobayashi,M.Ohta, “Three dimensional sound localization for acoustic visual aid system”, Proc. of IASTED International Conference CONTROL AND APPLICATIONS(CA’98),Honolulu,Hawai,USA,Aug.12-14,pp.253-257,1998
  • 小林 真, 太田道男, “音響的視覚代行装置用のウェーブレット変換空間フィルタによる動き抽出”, 第40回自動制御連合講演会, 金沢工大, 1997.11.20-22
  • 小林 真, 太田道男, “マルチメディア機能を利用した視覚代行装置における動画像処理”, 第36回計測自動制御学会学術講演会, 徳島市, 1997.7.29-31
  • 小林 真, 太田道男, “音像定位を利用した能動的情報取得が可能な視覚代行装置”, バイオメカニズム学会誌, 21巻1号, pp.39-42, 1997
  • 小林 真, 太田道男, “マルチメディア機能を用いた視覚障害者用画像情報提示システム”, 第22回感覚代行シンポジウム, 東京都, 1996.12.2-3
  • M.Kobayashi,M.Ohta, “On detection of motion by wavelet transform for an acoustic visual aid system”, Proc. of 35th IEEE Conference on Decision and Control(CDC),Koube, JPN, Dec.11-13, pp.2553-2554, 1996
  • 小林 真, 太田道男, “音響的視覚代行装置におけるWavelet変換を用いた動き検出”, 第35回計測自動制御学会学術講演会, 鳥取市, 1996.7.24-26
  • 小林 真, 太田道男, “音響的視覚代行装置に関する基礎的研究”, 第21回感覚代行シンポジウム, 東京都, 1995.12.5-6
  • 小林 真, 太田道男, “視覚代行装置におけるウェーブレット変換を用いた画像情報削減”, 第34回計測自動制御学会学術講演会, 札幌市, 1995.7.26-28
  • 小林 真, 須田秀隆, 金井俊成, 太田道男, “音響的視覚代行装置による画像認識”, バイオメカニズム学会学術講演会, つくば市, 1994.10.31-11.1
  • M.Kobayashi,H.Suda,M.Ohta, “ON AN ACOUSTIC VISUAL AID SYSTEM WHICH ENABLES ACTIVE ACQUISITION OF IMAGES”, Proc. of Asian First Control Conference, Tokyo, JPN, Jun.27-30, pp.957-960, 1994
  • 小林 真, 須田秀隆, 太田道男, “音響的視覚代行装置における画像エッジ提示の効果”, 第33計測自動制御学会学術講演会, 金沢市, 1993.8.4-6