情報システム特別講義

  • Posted on: 13 October 2009
  • By: 情報システム学科
教室でモールス信号を学ぶ風景

10月9日 金曜日、情報システム特別講義の第一回目の授業がありました.同授業は,学外から7人の先生をお招きしてオムニバス形式で進められます.この日は新潟大学から渡辺哲也先生をお招きして点字文化についてお話していただきました.ビーズを使っての通信玉の作製実習やムーンタイプと呼ばれる触読用文字を読み取る実習などを行ないました.また,情報システム学科の授業ということで,モールス信号の情報量の話なども盛り込んで頂きました.モールス信号の実習では,コードの両端にスイッチと振動モーターのついたものをペアになった学生に渡し,それぞれが文字を送信して読み取るということも行ないました.写真はその時の様子です.皆必死に読み取っています.

防災訓練を実施しました

  • Posted on: 8 October 2009
  • By: 情報システム学科
非常口の案内版

長らく更新していませんでした.反省. 10月7日 水曜日,情報システム学科のある春日キャンパスで防災訓練がありました.例年グランドに集合して,水消火器を使った実習などをやるのですが,この日はあいにくの雨.屋内の講堂が避難場所に指定されました.しかも今週のはじめにインフルエンザに感染してしまった学生さんがキャンパス内で複数名確認されたこともあり,点呼をとってすぐに解散となりました. 写真は年に1度,この日だけ動作する(この日だけにしてほしい)非常口を示す看板です.「非常口はこちらです」と連呼しながらフラッシュが光ります.

学科公開講座

  • Posted on: 31 August 2009
  • By: 情報システム学科
講義を進める河原先生

8月27日から28日にかけて,学科で公開講座「誰でもわかる ホームページ、ブログ作成とアクセシビリティ入門」を開講しました.5名の参加者があり,2日間かけてホームページの原理や作成・アップロードの仕方やアクセシビリティに関する知識,ブログの作り方を学んで帰られました.

技官の影山さんが産休へ.岡さんへバトンタッチ

  • Posted on: 21 August 2009
  • By: 情報システム学科
引き継ぎ風景

学科技官の影山さんがご出産のため来週からしばらくお休みされます.その間,岡 小百合さんが学科のもろもろの面倒を見てくださいます.昨日・今日とお二人とも頑張って引き継ぎをされているところです(写真は左が岡さん,右が影山さんです).
スタッフ・学生ともにムリなお願いをしないようにしましょう~.

欧州の視覚障害者コミュニケーションキャンプに参加

  • Posted on: 3 August 2009
  • By: 情報システム学科
朝の集会の様子

7月21日から28日にかけて,欧州の視覚障害者が集うサマーキャンプICCに3年生2名が参加してきました.ICCはInternational Camp on Communication and Computersの略で,欧州の様々な国から参加者が集まって1週間ともに過ごします.今年は18ヶ国から70名以上の参加がありました.
開催場所は毎年転々としています.初めて参加した2003年はスイス,2005年はチェコ,2006年はドイツ,2007年はフィンランドで開催され,今年はオーストリアのウィーンにて開催されました.

ページ