Windowsの設定を「Win+i」で開き、「評価ベース」で検索すると「アプリとブラウザーコントロール」の下にある「評価ベースの保護」という設定項目が現れます。セキュリティ設定のひとつであるこの「評価ベースの保護」、イマイチ分かりにくい表現だと感じていましたが、そんなに頻繁に開くわけでもないのでスルーしていました。
しかし昨晩子供のマシンの面倒を見ている時に久々に遭遇したので、気になっていた「英語での表現」を調べてみたところ:
でした。
MSの自動翻訳サイトだと「評価ベース」と「評判ベース」が混在していますね。「評価」だと主体が何なのか気になりますが「評判」だと何というか「一般社会」「民衆」的なイメージになるような気がします。
というわけで小さなモヤモヤが少しスッキリしました。
コメントを残す